top of page

フラットバック姿勢:年齢と共に忍び寄る腰痛と膝痛の元凶

更新日:7月19日

こんにちは、皆さん!

今日は、特に男性の皆さん、特に"シニア世代"にはぜひお読みいただきたいトピックを取り上げます。それは「フラットバック姿勢」です。


初めて聞く方も多いかもしれませんね。


簡単に言うと、フラットバック姿勢とは脊柱の可動性が低下し、骨盤が後傾する姿勢で、脊柱の生理的なS字湾曲が少ない状態を指します。


つまり、「背が真っ直ぐ過ぎる」姿勢なのです。


「それって良いことじゃないの?」と思うかもしれません。


しかし、残念ながら、人間の背骨はちょっとしたS字曲線を描いているのが自然な状態。


真っ直ぐ過ぎると、それはそれで問題が起こるんです。


なぜこのフラットバック姿勢が問題なのでしょうか。


それは、この姿勢が腰痛や膝痛を引き起こしやすいからです。


特に高齢の男性にこの姿勢が見られることが多く、生活の質を損なう要因となっています。


「あれ?私もフラットバックかも?」と感じた方、まずは落ち着いてください。姿勢は長年の生活習慣で作られるもの。


一日で作られたものではありませんし、一日で改善するものでもありません。


今日はここまで。


皆さんの健康的な日々を願っています!フラットバック姿勢を正すための一歩、一緒に踏み出しましょう。

閲覧数:9回

最新記事

すべて表示

こんにちは! 毎日健康でエネルギッシュに過ごすための情報をお届けするこのブログへようこそ。 今日は「筋トレ=硬い身体」なんて思い込んでいませんか? その思い込み、今日で変わりますよ! そうなんです、実はトレーニングをすることで、筋肉が強くなるだけでなく、身体も柔らかくなるんです。 結論から言うと、トレーニングはストレッチ効果もあります! なぜそうなるのかというと、これは私たちの身体が持つ神秘的なメ

こんにちは、健康な毎日を送るための情報をお届けするブログへようこそ! 今日は私たちの身体が日々伝えているサイン、つまり「痛み」について深堀りしていきたいと思います。 なんとなく「痛み=悪」と思い込んでいませんか? 痛みはもちろん、誰しもが避けたい感覚です。しかし、それは実は私たちの身体からの重要なメッセージなんです。 そしてそのメッセージを理解することで、私たちはより健康な身体を手に入れることがで

こんにちは、健康な毎日を求める皆さん! 今日は、ちょっと意外な“体のクセ”に注目します。 それは、「側弯姿勢」です。 「側弯姿勢って何?」と思われた方も多いかもしれません。 一般的には、脊柱が左右に湾曲してしまっている状態を指します。 つまり、正面から見ると、体が"S"字または"C"字に見えるような姿勢なのです。 驚くかもしれませんが、この側弯姿勢、実は腰痛を引き起こしやすいんです。 更に、腰を丸

bottom of page