top of page

柔らかさも手に入れたい!」トレーニングで身体が柔らかくなる理由

こんにちは!

毎日健康でエネルギッシュに過ごすための情報をお届けするこのブログへようこそ。


今日は「筋トレ=硬い身体」なんて思い込んでいませんか?


その思い込み、今日で変わりますよ!


そうなんです、実はトレーニングをすることで、筋肉が強くなるだけでなく、身体も柔らかくなるんです。


結論から言うと、トレーニングはストレッチ効果もあります!


なぜそうなるのかというと、これは私たちの身体が持つ神秘的なメカニズムによるものです。


メインで動かす筋肉が収縮すると、その反対側の筋肉は自動的に伸びるのです。


例えば、アームカールを行ったとき、二頭筋(肘を曲げる筋肉)が収縮し、それと同時に三頭筋(肘を伸ばす筋肉)は伸ばされます。


このメカニズムが、トレーニング中のストレッチ効果を生んでいるのです。


この現象の背後には、身体の中の一連の反応が存在します。


収縮した筋肉の「筋紡錘」から求心性1 a繊維を通じて脊髄へと刺激が送られます。


この刺激は、抑制性の介在ニューロンを介して前角細胞を抑制し、その結果、筋肉の緊張が低下します。


つまり、筋肉が柔らかくなるのです。


一見、複雑に思えるかもしれませんが、大切なのは「トレーニングをすることで、筋肉は強く、そして柔らかくなる」ということです。


つまり、トレーニングは、筋肉を強くするだけでなく、同時に身体を柔らかくするストレッチ効果もあるんです。


この一石二鳥の効果を利用すれば、あなたも硬くなりがちな身体をしなやかに保つことができるでしょう。


ぜひ、次回のブログもお楽しみに!


強く、そして柔らかい身体を手に入れるための旅は、まだまだ続きますよ!

閲覧数:36回

最新記事

すべて表示

こんにちは、健康な毎日を送るための情報をお届けするブログへようこそ! 今日は私たちの身体が日々伝えているサイン、つまり「痛み」について深堀りしていきたいと思います。 なんとなく「痛み=悪」と思い込んでいませんか? 痛みはもちろん、誰しもが避けたい感覚です。しかし、それは実は私たちの身体からの重要なメッセージなんです。 そしてそのメッセージを理解することで、私たちはより健康な身体を手に入れることがで

こんにちは、健康な毎日を求める皆さん! 今日は、ちょっと意外な“体のクセ”に注目します。 それは、「側弯姿勢」です。 「側弯姿勢って何?」と思われた方も多いかもしれません。 一般的には、脊柱が左右に湾曲してしまっている状態を指します。 つまり、正面から見ると、体が"S"字または"C"字に見えるような姿勢なのです。 驚くかもしれませんが、この側弯姿勢、実は腰痛を引き起こしやすいんです。 更に、腰を丸

こんにちは、皆さん! 今日は、特に男性の皆さん、特に"シニア世代"にはぜひお読みいただきたいトピックを取り上げます。それは「フラットバック姿勢」です。 初めて聞く方も多いかもしれませんね。 簡単に言うと、フラットバック姿勢とは脊柱の可動性が低下し、骨盤が後傾する姿勢で、脊柱の生理的なS字湾曲が少ない状態を指します。 つまり、「背が真っ直ぐ過ぎる」姿勢なのです。 「それって良いことじゃないの?」と思

bottom of page