top of page
執筆者の写真和輝 内倉

腰椎前弯姿勢:腰痛の元凶!あなたの姿勢は大丈夫?

こんにちは!

今日は、私たちの身体にとって重要な役割を持つ「腰」に焦点を当てたいと思います。


特に、あなたが腰痛に苦しんでいるなら、これは必見です!


今回取り上げるのは、「腰椎前弯姿勢」というあまり耳にしないかもしれない姿勢。


しかし、この姿勢を知らないということは、自分自身が腰痛のリスクにさらされているかもしれません。


「腰椎前弯姿勢」は、その名の通り腰椎が過度に前方に湾曲し、骨盤が過度に前傾している姿勢を指します。一般的には"反り腰"とも言われます。


この姿勢、一見おしゃれなダンサーのように見えるかもしれませんが、身体にとっては決して良いものではありません。


では、なぜこの姿勢が腰痛の元凶となるのでしょうか。


それは、主に股関節を曲げる筋肉や脊柱起立筋、多裂筋、腰方形筋といった背中の筋肉が短くなってしまい、一方で腹筋や股関節を伸ばす筋肉が伸びてしまい、筋肉バランスが崩れるからなのです。


一言で言うと、"筋肉が緊張しすぎて腰に負荷がかかってしまう"のです。


腰は私たちの身体を支える重要な部位。


そのバランスが崩れると、当然、その負荷は腰痛となって現れます。


「えっ、私も腰椎前弯姿勢かも…?」と思った方、心配しないでください。


一度ついた不良姿勢も、正しい知識と訓練で改善することができます。


それでは、今日はこの辺で。


あなたの健康と正しい姿勢を心から応援しています!

閲覧数:11回

最新記事

すべて表示

柔らかさも手に入れたい!」トレーニングで身体が柔らかくなる理由

こんにちは! 毎日健康でエネルギッシュに過ごすための情報をお届けするこのブログへようこそ。 今日は「筋トレ=硬い身体」なんて思い込んでいませんか? その思い込み、今日で変わりますよ! そうなんです、実はトレーニングをすることで、筋肉が強くなるだけでなく、身体も柔らかくなるん...

「もう痛みにうんざり!」慢性痛を解消する方法を探る

こんにちは、健康な毎日を送るための情報をお届けするブログへようこそ! 今日は私たちの身体が日々伝えているサイン、つまり「痛み」について深堀りしていきたいと思います。 なんとなく「痛み=悪」と思い込んでいませんか? 痛みはもちろん、誰しもが避けたい感覚です。しかし、それは実は...

フラットバック姿勢:年齢と共に忍び寄る腰痛と膝痛の元凶

こんにちは、皆さん! 今日は、特に男性の皆さん、特に"シニア世代"にはぜひお読みいただきたいトピックを取り上げます。それは「フラットバック姿勢」です。 初めて聞く方も多いかもしれませんね。 簡単に言うと、フラットバック姿勢とは脊柱の可動性が低下し、骨盤が後傾する姿勢で、脊柱...

bottom of page