今回は「高齢者におすすめのトレーニングの流れ」についてです!
いきなりきついトレーニングを行うのは、怖い。
そんな方に向けた内容になっています!
高齢者におすすめなトレーニング方法は、
3つ段階を踏んでトレーニングする事がおすすめです。
1つ目は
「コンディショニング(身体づくりの期間)」
2つ目は
「高負荷筋力増強トレーニング」
最後に
「機能的なトレーニング」
という流れでトレーニングすることがおすすめです。
1つ目の「コンディショニング(身体づくりの期間)」では、
運動をきつくしすぎてはいけません。
軽い負荷でたくさんの回数を反復して行えるのトレーニングをしていきます。
負荷の目安は軽いと感じるぐらいの負荷でトレーニングしましょう。
トレーニング種目例)
椅子からの立ち上げ
スクワット
2つ目は「高負荷筋力増強トレーニング」では、
コンディショニング(身体づくり期間)に比べて負荷をかけてトレーニングをしていきます。
10回繰り返し行えて、ややきついぐらいの負荷にすることがおすすめです。
トレーニング種目例)
水の入れたペットボトルを持ってスクワット
フロントスクワット
最後の「機能的トレーニング期」では、
スピードが速いような動きや難しい動きなどのトレーニングを実施していきます。
トレーニング種目例)
歩行
階段昇降
このような流れでトレーニングすることで、
無理せずに筋力の向上をすることが、
出来ます。
無理せずに自分のペースでトレーニングしてみてください!

