top of page

スウェイバックの姿勢:現代人の"無意識の敵"を解明する

こんにちは、皆さん!

今日はあなたが意識せずとも無意識にとってしまう可能性がある、"スウェイバックの姿勢"について語りたいと思います。


そもそもスウェイバックとは何か。

イメージがつかみづらい方も多いかと思いますが、これはなんと、現代人に非常に多く見られる姿勢なのです。

その特徴は、骨盤が前方に移動し、第10肋骨前端よりも上前腸骨棘が前方に位置し、骨盤が後傾する姿勢を指します。


この姿勢になると何が起こるかと言いますと、まず股関節の機能不全が引き起こされます。


さらに、反張膝を併発しやすくなるのです。


どちらも、日常生活に大きな影響を及ぼす可能性があります。


それでは、なぜ私たちはこのような姿勢になってしまうのでしょうか。


実は、それは長時間座っている生活習慣が大きな原因です。


座る時間が長くなると、裏ももの筋肉が短縮し、腹直筋上部も短縮してしまいます。


また、外腹斜筋や股関節を曲げる筋肉が伸びてしまうことで、これらの筋肉が弱くなるのです。


さて、このスウェイバックの姿勢、一度ついたらそのままにしておいても問題ないのでしょうか?


実は、それは大きな間違い。


スウェイバックの姿勢は股関節の機能不全や反張膝など、さまざまな身体の問題を引き起こす可能性があるのです。


どうすれば良いのか、あなたも考えてみてください。


日常の生活習慣を見直し、正しい姿勢に意識を向けることで、健康的な身体を取り戻すことができるのです。


それでは、今日はこの辺で。あなたの健康と素晴らしい姿勢を心から応援しています!

閲覧数:5回

最新記事

すべて表示

こんにちは! 毎日健康でエネルギッシュに過ごすための情報をお届けするこのブログへようこそ。 今日は「筋トレ=硬い身体」なんて思い込んでいませんか? その思い込み、今日で変わりますよ! そうなんです、実はトレーニングをすることで、筋肉が強くなるだけでなく、身体も柔らかくなるんです。 結論から言うと、トレーニングはストレッチ効果もあります! なぜそうなるのかというと、これは私たちの身体が持つ神秘的なメ

こんにちは、健康な毎日を送るための情報をお届けするブログへようこそ! 今日は私たちの身体が日々伝えているサイン、つまり「痛み」について深堀りしていきたいと思います。 なんとなく「痛み=悪」と思い込んでいませんか? 痛みはもちろん、誰しもが避けたい感覚です。しかし、それは実は私たちの身体からの重要なメッセージなんです。 そしてそのメッセージを理解することで、私たちはより健康な身体を手に入れることがで

こんにちは、健康な毎日を求める皆さん! 今日は、ちょっと意外な“体のクセ”に注目します。 それは、「側弯姿勢」です。 「側弯姿勢って何?」と思われた方も多いかもしれません。 一般的には、脊柱が左右に湾曲してしまっている状態を指します。 つまり、正面から見ると、体が"S"字または"C"字に見えるような姿勢なのです。 驚くかもしれませんが、この側弯姿勢、実は腰痛を引き起こしやすいんです。 更に、腰を丸

bottom of page